実験室・居室にある非常に便利なもの  #51〜#101  趣味で更新しています。つまらないネタも沢山混じっています事、ご了承下さい。
#98 ストップウオッチ
 大学4年生の時にメリーゴーランドを使って光反応の実験をしていました。その際に購入したものです(私費です)。なのでつきあいはかなり長いです。載せるまでもないですが、相棒なので。
#99 パンフレットスタンド
 せっかく私費をはたいて購読しているので、学生の皆さんも是非手にとって眺めてみてくれないかなぁという願いを込めて。
#100 ケーブル掛け
 長いBNCケーブルや、SHVケーブルや、はたまた灯油ポンプまで掛けてあります。
#101 フィルターボックス  NEW
 NDフィルター、シャープカットフィルター、波長校正用フィルター、紫外透過・可視吸収フィルター、熱線吸収フィルターなどのコレクションボックスです。

フィルターの説明(講義資料)
       
#94 ヘルメット 安全第一
 大学から支給されました。
#95 鍵ボックス 安全第一
 立派な鍵ボックスが大学から支給されました。でも、自前で揃えた#80 は不要になってしまいました、、
#96 壁掛け時計
 学生さんが卒業の際に研究室にプレゼントしてくれました。現在の老朽化した学舎の壁にはもったいないですが、新学舎に移転したら映えること間違いなしです。ありがとう!!!
#97 コーヒーメーカーと鏡  NEW
 姿に惚れました(私費です)

# 壊れたので廃棄しました、、(涙)
#90 レーザー防護ゴーグル #56再録 安全第一 NEW
 レーザーゴーグルは色々な種類のものが市販されていますが、モードロックレーザーに対応していると明記してあるものはほとんどありません。またチタンサファイアレーザーに使えると明記されたゴーグルもほとんどありません。かなり高価ですがもう一つ購入したので記念に掲載しました、、、、旧型番でT48ですが、T39を買えばよかったかな、、でもほとんど見えなさそう、、、ちなみに吸収+反射コーティングのものが安全面では最高ですが、目が疲れるらしいです。

LaserVision   800 nm関連
#91 レターオープナー
 最近封筒を開ける機会が半端じゃなく増えているので購入しました。以前自前で持っていたものは壊れたので捨ててしまいました。
#92 電子レンジ
 10年以上使用した電子レンジ(私費購入)が突然異臭を放って壊れました、、、、学生さんの居住環境のために必要なので買うことにしました。
 ホームセンターに入ったら、目の前に「広告の品」と張り紙のある電子レンジが積んでありました、、なので店に入った10秒後にはレジで会計をしていました、、、、(私費で2012年2月8日に購入)


2019年12月2代目電子レンジは静かに逝きました。
#93 個別の電源タップ 安全第一 NEW
 地這い配線やたこ足配線を防止するため、各個人に1個電源タップを管理してもらっています。タップには番号が付けてあります。口は4つですが、PC、モニター、蛍光灯で必ず3つ占有されるので、残りは1つとなります。
 
そんなわけでパソコン本体には管理のため
・IPアドレス
・アンチウイルスソフトの管理番号とライセンス期限
・電源タップの番号
・マシンネーム
・オフィスのボリュームライセンス取得
と5つのシールが貼ってあります。
#86 保安灯 安全第一 NEW
 停電になると実験室は完全な暗闇になります。しかもポンプは止まるし、電源は止まるし、パニックです。そのため停電になったときに点灯するライトを設置しています。
#87 非常口 安全第一
 レーザー実験室は窓を断熱材で塞いであります。そのためドアを開ければすぐ外に脱出できるように非常口を設けてあります。外はもう冬です
 外から開けるとけたたましく警報が鳴ります。


# 新レーザー室にはありません
#88 ガードクッション 安全第一
 レーザーの部屋は色々なところが角張っています。頭をぶつけて☆★☆★となったことがあったので、保護の為に色々なところに取り付けています。色は黄色です。
#89 配線カバー 安全第一
 レーザー等の配線は大変混み合ってます。理想的にはピットを掘って配線できればよいのですが、それは叶わないので、アクリルのパイプをまっぷたつにした配線カバーで保護してます。強く踏めば割れますから、あくまで間違えて踏んでしまったときのためです。市販のカバーはゴムで割れる心配はありませんが、配線がちょっとしか通りません。固定はもちろん養生テープ(#13)です。
#82 鉛入りアクリル遮蔽板 安全第一
のため遮蔽板を置きました。もともとX線回折装置の扉として使われていました。照射中はさらにクリーンブース2(#34)の塩ビパネルを閉じて、防護メガネをかけて実験しています。
 遮蔽板がうまくスライド出来るようにプラ板でレールをつくりました。実験中、板が思いっきりミラーに当たってアライメントがやり直しになったのでストッパーをつけました
#83 ゴミ箱 NEW
 燃えるゴミとプラスチックを分別しています。その他金属ゴミ用のゴミ箱も用意してあります。ペットボトルや缶はその都度本人が捨てに行きます。
#84 無線ルーターとネットカメラ NEW
 今まで便利に使っていたネットカメラ(#02)が故障しました。また、ケーブル接続だったので移動が難しかった事や、iPad+Safariで見れなくなったので思いきって更新しました。学舎が移転したときは居室と実験室の距離がだいぶ離れるので、さらに活用できると思います。
 居室でチャンバーの圧力とクリーンブースの温度を監視している様子。

(左)無線ルーター
(右)ネットカメラ
#85 SkyDrive NEW
 本年度から就職担当を仰せつかっています。拝受した求職票や会社説明会などの資料は全てpdfにして該当学生にメールで送っています。会社案内はメールで送るにはサイズが大きすぎるので、クラウドサービスに保存して必要な人にダウンロードしてもらうことにしました。ついでに学会要旨や論文誌もスキャンサービスを利用してpdfにして、これまたクラウドとDVDに保存しています。
#78 楽々キャリー
 LCMSを机ごと移動するため使用(写真の黄色い部品、コロが付いています)。初めて役に立ったかも、、、。ジャッキはシビックタイプの遺品(#29)。40歳を越え、段々力仕事がきつくなってきました、、段取りをよく考えてまだまだ頑張らなくては。移動後の写真。やれやれ、、腰痛が辛い。
#79 火鋏
 エアコンの室外機を夏に清掃していますが、結構落ち葉が溜まります。手で取っていましたが、ようやくこれで楽になりました。でも握力がいります(中指負傷中なので辛い)。
#80 キーボックス 安全第一
 試薬の管理には人一倍気をつけています(#20, #24)。試薬を収納してある場所は全て施錠していますが、、昨今は色々事件が起こるので試薬庫の鍵も施錠できるキーボックスに入れることにしました。扉の鍵も含めると試薬は3つの鍵で守られていることになります。
#81 外部スピーカー
 講義の際よくビデオを上映します。DVDプレーヤーが備えていない教室ではPCで映しますが、外部スピーカーがあると大変便利です。右はPC。
#74 壁掛けモニター
 #61と同じです。蛍光計も吸収計もかつかつです。見にくくなりますが、とにかく机のスペースを空ける方が優先です。パソコンも壁に掛けたいです。
#75 荷締め用バンド 安全第一
 片側方向の揺れならなんとか机から落ちるのを防げそう。直交方向には無力、、どうしたものか。ノンスリップパッドと併用しているからいいかな?机に穴を空けてユニット単独で縛るべきか。今日は震災の日。
#76 ノンスリップパッド 安全第一
 ホームセンターで購入した滑り止めLCMSの下と溶離液瓶の下に貼りました。今日は震災の日。
#77 家具固定金具 安全第一
 こんなんでいいのだろうか。本棚なら回避のための数秒持てばよいであろう。倒れても前には人はいないし。今日は震災の日。
#70 iPad2
 
アップルの製品と離れてかなり長いこと経ちましたが、、pdf化した資料を持ち運ぶのに遂に購入しました
#71 ポケットコンピューター
 
もう絶滅してしまった、、、Mathematicaがあればなんとか、、よく使ったなぁ、、テトリスも出来たし
#72 電動歯ブラシ
 
粉末の試料をキャピラリー(写真下段)を使ってφ6の試料管(写真中段:ガラスメタルチューブ)に入れるときに使います。振動を与えて粉末が詰まらないようにします。理化学用に市販されているバイブレーターは定価2万8千円ですが、これは400円です。
 赤の歯ブラシはグローブボックスの中に常駐。青い歯ブラシは実験室で、液体クロマトグラフィーの配管の気泡抜きにも使ったりします。
#73 遠心分離用フタ
 
ガラスのチューブは売っていましたが、キャップはプラスチックなので有機溶媒に融けてしまいます。そこでテフロンのキャップを作ってもらいました(本学工作技術センター機械工作部門製作)。
 遠心分離機装着するといい感じです
#66 椅子
 
居室には人数分の他にいくつか予備の椅子が置いてあります。荷物を載せたり訪問された方に勧めたりしています。
 新しい椅子に変えてからどうも腰痛が悪化したような、しないような、、あぐらをかけないせいでしょうか。
#67 スキャナー
 
厚さ1 cmはあろうかという教授会資料や組合資料をスキャンしてiPad2で持ち運びます!!
 一度に両面スキャンできるのでめちゃくちゃ便利です。白紙も除いてくれるし、、素晴らしい!!!!!!!!!!

 しかし、pdfになった論文は印刷しないと読む気になりません、、、、
#68 電気ストーブ
 
冬は大活躍です。手がかじかんで論文を書けないなど、窓際はあまりにも寒いです(夏は暑い)。電子レンジとこのストーブは13年以上使っている私物です。
#69 電気湯沸かし器
 
学生さんが卒業の際に研究室にプレゼントしてくれました。あっという間にお湯が沸きます。感謝です。
#62 壁掛けパソコン
 
レーザーの改造を機に、床は電源や冷却ユニットで埋め尽くされ、制御パソコンを置く場所がなくなりました。少し不安は残りますが、ホームエンターで買ったアングルで壁掛け棚をつくり、自転車用のゴムひもで縛り付けています。
#63 判子
 
学生実験のレポートにコメントを付けて返却していますが、定番のコメントは判子にしてみました。「単位がありません」、「桁が全く違います」、「有効数字不適」、「調査不足」、「文献引用が必要」、「グラフ書式不適」。
#64 一眼レフカメラ
 
普段は顕微鏡の上に乗っていますが、いざというとき役に立ちます。例えば手動で焦点を合わせないと撮影が難しいレーザーの集光の様子を見るとき。液体やチャンバーの中なども撮影が難しいです。ちなみに、下のカメラは直線の物を曲がって撮影してしまうというAX200で撮影しました(これまでデジカメを7台買いましたが、AX200は最悪です。お金を返してほしいです)。
#65 シュレッダー
 
極秘書類は滅多にありませんが、判子をついた書類などは裁断しています。2mm×8mmと凄く細かくなります。CDとかをバリバリしている音は怖いです。
#59 ライト 安全第一
 暗闇で作業する時、光学部品の汚れや傷を確認するときライトがないと困ります。以前はマグライトでしたが、LEDに変えました。黄色のLEDの奴は液漏れして駄目。右下の銀色のLEDの奴が期待大です。ヘッドバンドのやつはあまり使いません、、
真っ暗闇でIRビューアーと併用する時もよくあります。何故でしょう?
#60 パーツトレイ
 定盤の上で作業するときなど、必ずこのような皿の上に組み立てる部品とか、ツールとかを置きます。細かい部品は定盤のタップ穴に入ったら取れませんし、暗闇だと黒いツール(写真右下のアーレンキーなど)が見えません。小学校の頃、秋葉原で抵抗とかコンデンサーとか選んで買うときはこんな皿に載せて会計しました。
#61 壁掛けモニター
 
レーザーの改造を機に、いろいろなソフト(Dazzler(光音響分散フィルター), MasterClock(タイミング制御), JADE(1 kHzポンプレーザー), JEDI(100 Hzポンプレーザー), DIAG Supervision(ステージ制御))を1台のパソコンで制御できるようにしました。
 場所的な関係でTAIGA(パルス幅測定),USB2000(スペクトル測定), TOPAS(波長変換), PulseCheck(パルス幅測定)は納められませんでしたが、モニターを並べたので、パルス幅を測定しながらパラメーターを変えて最適化できるようになりました。
 また、左のモニターではモニター切替器を使ってオシロスコープで測定している再生増幅器の切り出しの様子も観測できるようにしています。とても便利です。ついでにUSB2000でスペクトルも観測できるようにするつもりです。
#55 ペデスタル見本
 光学部品を定盤に固定するのにペデスタルシステムを主に使っています。でもサイズがインチなので、なかなか必要なサイズが直感的に分かりません。そこで、見本をおいてみました。皆さん慣れて下さい。後ろに写っているのはYAGレーザーの2倍波用のゴーグルです(調整用と完全遮断用、オーバーグラス用と裸眼用)。
#56 レーザー防護ゴーグル 安全第一
 使用しているレーザーは近赤外光なので目で確認することは出来ません。何よりきちんとしたゴーグルで目を守ることが重要です。意外なところの散乱光、透過光、反射光などが危険です。
 もちろん、レーザー光を直接当てれば、ゴーグルも可飽和吸収体になってしまい、レーザー光を透過してしまうので危険です。ちなみに右上のオレンジのやつは我々のではありません、、
#57 IRビューワー 安全第一
 使用しているレーザーは近赤外光なので目で確認することは出来ません。これで覗くと、思いもしなかった所での散乱光、透過光、反射光が分かります。光学配置を変えたときなど、必ずIRビューワーで確認し、これらの光を遮断するようにダンパーやストッパーなどを配置します。
#58 ビームダンパー、ストッパー 安全第一
 使用しているレーザーは近赤外光なので目で確認することは出来ません。光学部品を介すと、必ず散乱光、透過光、反射光が出ます。これらの光を遮断するようにダンパーやストッパーなどを各種配置します。黒染め処理をしてあります。L字型のものはMPQで使っていたものと同じですが、本学工作技術センター機械工作部門で製作して頂きました。
#51 レーザーターゲット
 使用しているレーザーは紫外光、近赤外光、中赤外光なので目で確認することは出来ません。それらの光を可視光に変換してくれる各種ターゲットが必要です。レーザーの研究室に名刺(紫外光確認用)が散らばっているのはそのせいです。下段左は266 nm専用(天王寺駅のうどん屋のポイントカードがベスト!)そして下段中央は中赤外光用(液晶温度計:指で触った跡が残っています)です。
#52 真空バルブ
 大気圧と1兆分の1気圧(10-7 Pa)の差に耐えるバルブです。尊敬に値しますが、ある分子を導入したら続けざまに2つ詰まりました、、(涙)

Pfeiffer Vacuum UDV040
・キャノンアネルバテクニクス 951-7172
#53 b-mobile3Gと巻き取り式ケーブル
 この夏の学会ツアーに備えて購入しました。東北新幹線の中など、ネット環境にないところでもインターネットに接続できて大変重宝しました。横に写っているのは巻き取り式のLANケーブルです。ホテルでも貸し出しケーブルがありますが、持参した方が便利です。接続しているのは2代目のLetsNoteです。
#54 蚊取り線香
 大和川が近いせいか、蚊が大量に発生します。蝉やゴキブリ、そしてカナブンの死骸が掃除の時に見つかったこともありました。実験室のドアノブにムカデが巻き付いてたのを見つけたときは心底びっくりしました。