実験室・居室にある非常に便利なもの  #102〜149  趣味で更新しています。つまらないネタも沢山混じっています事、ご了承下さい。
#146 配線カバー 安全第一
 以前はアクリルの筒を真っ二つに切断したもの(#89)を使用していましたが、市販のものを購入しました。床と色が違うので目立ってよいです。本当は天井を這わしたいのですが、叶いませんでした。
#147 モノタロウ
 
大変便利です。出入りの業者さんが不要になる日も近いかもしれません、、、
#148 センサーライト 安全第一
 レーザー実験室は基本的に暗室なので真っ暗です。廊下の扉を開けると真っ暗なので、まず電灯のスイッチを探さなければなりません。除湿機を設置したこともあり、危険なのでセンサーライトを扉の上に取り付けました。将来的には前室を設けたいのですが、、、、
#149 ネジの整理
 十数年間の念願であったネジの整理をしました。このツールボックスはとても便利です。日本製です。大変気に入ってます。
 M6六角ボルト、M6キャップボルト、M4キャップボルトでボックスを分けています。でも、もしひっくり返したら大変です、、、
     
#142 電源ケーブル 安全第一
 以前はこれで大丈夫なのか?と言うくらい細いコードでチラーに接続されていました。10 A以上流れるので握ると熱を持っています。このままでは危険なので本学 システム・計測技術室製作に依頼して太いコードに替えて頂きました。コードの交換などという、「自分でやれよ!」と言われそうな案件でもお願いしています。本当に助かっています。こちらの学舎に移動してから、電源に関しては自己流の配線はしないと決めました。以前は隣室との壁に穴を開け、隣の部屋の給電盤から配線を引き、一応適当なブレーカーをつけて給電するなどという暴挙も行われていたようです。
#143 薄型脚立 安全第一
 収納スペースとクリーンブースの間が狭いので、薄型の脚立を購入しました。軽いし、いい感じです。
#144 圧空式ゲートバルブ開閉スイッチ 安全第一
 本学 システム・計測技術室製作に依頼して製作して頂きました。
#145 カラフル温湿度計
 
とにかく温湿度管理が重要なので、クリーンブース内(黒)、実験室内(緑、黄)、そして廊下用(赤)と揃えました。写真は数日クリーンブース内に置いておいた後の物です。精度としては許容範囲内です。化学実験室は黄色、レーザー室は緑でいろいろなものを色分けしていますので、温湿度計も揃えました。
 
#138 ドライキャビネット 
 実験室の引越しを機に、2段のドライキャビネットを設置しました(写真右型)。キャビネットの内外の湿度が表示されるデジタルの湿度計付きです。しかし、7月の低気圧接近時にはこの値が98%などと表示され、大問題に発展しました。とにかく部屋の湿度が高く、温度は低いのに汗だくで仕事になりません。写真左側はこれまで使っていたドライボックスです。扉が不意に開かないよう、養生テープを貼っています、、、、
#139 棚(ボルトレスラック) 
 実験室に収納スペースがないことに気づいたのでボルトレスラック(200kgタイプ、高さ2400、横幅1200、奥行き450、7段)を皆で設置しました。5列並ぶと結構な迫力ですが、クリーンブースの影に隠れて入り口からは見えません。通路幅を60 cmにしたので余裕で物を取り出せます。
#140 PB Swiss Tools
 清水の舞台から飛び降りるつもりで、PBスイスツールズのドライバーと六角レンチを購入しました。20年は大事に使います。マイナスドライバーも購入しました、、ロングレンチもほしい。
#141 電話機
 FAX用の電話番号を設定して頂いたので、これまで使ってきた番号は電話専用になりました。そこで、単なる黒い箱にしか見えない親機を導入しました。附属の子機は茶色でなかなか素晴らしいと思います。白い子機は追加分です。これも同じ物にしてくれればいいのに、、
       
#134 ホールモップ
 定番の掃除道具を購入しました。本当はワックスがけなど定期的にしたいのですが、できるのでしょうか。
#135 ドアストッパー
 奥側のやつは磁石が中に入っていてドアにくっつくので便利なのですが、とにかく扉が止まりません。ICカード錠(#132)を設置するときに何度もドアが動き出し、かなり頭にきました。手前側のはいい感じですが、裏返した方がよく止まる場合もあります。
#136 耐震用固定金具1 安全第一
 
定盤の耐震対策。以前敷いていた分散板(300×300×10)に細工してブラケットを取り付けました(本学工作技術センター機械工作部門製作)。これだけ分散板が大きいと床との粘着力は結構大きくなります。キャスターの底もゴム張りなので粘ってくれると思います。
#137 耐震用固定金具2  安全第一
 チャンバーなどの耐震対策。#136と同じですが、新たに分散板とブラケットを製作して頂きました(本学工作技術センター機械工作部門製作)。以前は適当に切断した鉄板を高さ合わせ用に置いていただけでした。しかし、足と板は鉄同士なので足の高さを調整するときに滑ってしまい位置合わせが大変でした。今回は高さ・位置を合わせた後にジャッキで持ち上げて分散板を差し込んでから本体を下ろして設置しました。川口君、吉川君ご苦労様でした。
     
#130 傘立て
 居室と実験室が離れています。雨の中居室から実験室に移動しなくてはならない時もあるので傘立てを置きました。1本か2本しか置かないのでスリムなやつにしました。¥1,077でした。
#131 六角穴付止めねじ
 タップが切ってあるフランジとTMPを止めるため、以前は自分で切断した寸切りボルトを使っていましたが、今回は六角穴付止めねじを使用することにしました。はじめネットで探していましたが、工作技術センターに電話すると、あっさり入手出来ることが分かりました。しかもお願いしてから2時間で届きました!! やはり工作技術センターのプロの方々を介して注文するのが吉ですね。
#132 ICカード錠
 ICカードで実験室のドアの解錠と施錠が出来るようにしました。manaca(名古屋で買いました)でも、ICOCAでも、どんなICカードでも使えます!!最初の取り付けは難航しました(3時間弱)。同じドアに見えてもだいぶ仕様が異なることがわかって勉強になりました。
#133 突っ張りスタンド 安全第一
 レーザーの実験室は2スパン(我々の実験室)と1スパン(違う研究室)とに分かれていて、間を遮光カーテンで仕切っています。誤って隣の部屋の物品にぶつからないようにテープで目印をしていましたが、カーテンカツカツに物品があるので、ふらっとぶつかる可能性があります。そこで、目印に突っ張りスタンドを3本を設置しました。これで一安心、、、
 
#126 爪付き油圧ジャッキ
 チャンバーなどの設置のため、ジャッキが必要です。車載ジャッキやフロアジャッキだと最低地上高?が大きいので不便です。このジャッキだと1 cm程度のクリアランスで持ち上げる事が出来ます。もちろん実際はもっと上げなければならないので、木材(断面が正方形のものや長方形の物)やLアングルはオプションとして必ず必要です。
#127 デジタル台はかり 隔測式
 チャンバーなどのバランスとりのため、重量を量る必要があり、体重計を購入しました。右下のは150 kgまで測定できますが、残念ながら大きな物を乗せると表示が見えません、、左のは100 kgまでしか測定出来ませんが、表示部分が別になっています。でも、100 kgのものはそもそも運べないので十分です。
#128 あふれま洗瓶
 ガス抜きができる洗瓶を購入しました。夏になるとアセトンとかが洗瓶の先からピューと吹き出すのを防げます。赤はメタノール、青はエタノール、緑はノルマルヘキサン、黄はアセトン、灰は酢酸エチル、白はイオン交換水、黒は水道水、ピンクは塩化メチレンです。赤、黄、黒色しか使ってないけど今後のため。
#129 作業台
 ギュウ詰めの実験室ですが、狭くてもなにか書き物や作業ができるスペースがあるとないとでは効率が全然違います。
 
 #122 照明用ライト
 小型の撮影ボックス(#118)を導入しましたが、ライトも設置しました。
#123 レポートボックス
 学生実験、講義用のレポートボックスを設置しました。黒です。
#124 鍵ボックス 安全第一
 実験室が増えたのでレーザー室にもキーボックスを増設して頂きました。以前のキーボックス(#95)は化学実験室に設置してあります。自前で揃えたキーボックス(#80 は居室用にしました。
#125 ドアの足かけ
 何かを抱えてドアを開けようとすると、どうしても靴でドアを押さなければなりません。当然汚れます。そこで、粘着テープ付きのニトリルゴムシート(100×200、厚み3mm)を貼り付けました。
   
 #118 デジカメスタジオ
 光学セルなどの写真がうまく撮影できなかったので、写真室に相談し、小型の撮影ボックスを導入しました。次はライトが必要かもしれません。ホワイトバランス、露出、今までオートで撮影していたので、、カメラは難しいです。
 #119 フロアマット
 これまで積層した粘着シートを直接床に貼り付けるものを使っていた。しかし、一旦床から剥がれてしまうと再度貼り付けることは叶わず固定に苦労していた。そこでアンダーマット(結構高い)+粘着シートに交換した。
 #120 ゴーグル掛け
 これまでは壁掛けフックを使っていたが、ゴーグルがよく落ちる。これなら大丈夫。
 #121 プローブ
 プローブなんて使う機会はないと思っていたが、使う羽目に。

 高電圧プローブ 20 kV(右)、1.25 kV(左)
   
#114 断裁機(主任室)
 かんたん替刃交換タイプとのこと。コピー室にある断裁機は刃がこぼれていて使い物にならないので買いました。便利です。主任室三種の神器。
#115 ミニプロジェクター
 写真左下の箱がプロジェクターです。ち、小さい!写真では空き箱に映写していますが、ちゃんと壁に映せば十分実用に耐えます。卒論・修論発表会には間に合いませんでした、、、意味ないじゃん。
 #116 マウスパッド
 厳樫さん、村上さんから極薄、机に張り付くマウスパッドを頂きました。4月からは2126室で8名が暮らすので人数分を頂きました。ありがとうございます!!
 #117 台車
 15年以上使用して、かなりガタがきた(左)ので新型(右)を導入しました。
 
#110 ワイヤレスマウス
 付属のマウスがどうしようもなくなったので、交換しました。いまさらですが便利です。
#111 バックアップメモリー
 USBに刺しておくだけで自動的にバックアップしてくれます。便利です。
 #112 書類パンチ(主任室)
 主任室に置いてあるのは1999年購入の物なので、新しく買いました。便利です。主任室三種の神器。
 #113 電動ホチキス(主任室)
 卒論・修論発表会要旨集を作成するため新しく買いました。70枚まで自動で綴じることが出来ます。秘書さんも大助かりの一品です。主任室三種の神器。
#106 段ボール解体用ツール
 時々煮詰まるとたまりにたまった段ボールを一人で解体しています。ちゃんと紐を掛けて台車で捨てに行きます。
#107 万力
 簡単なパイプ工作をするのに必要です。パイプ切断の時は机とのクリアランスが小さいので苦労します。
#108 マクロレンズ
 セルなどを撮影するのに使用しています。
#109 縞見ルーペ
 小さいもの(細管の穴とか)を確認するのに使います。
#102 レンズボックス  NEW
 レンズのコレクションボックスです。
#103 酸素・可燃ガス・COセンサー 安全第一  NEW
 一酸化炭素の実験を行うため購入しました。また、酸素濃度センサーとしても働くので#21 酸素センサーと併せて二重に安全性を確保できます。
 
電池が15時間しか持たない!!!!!
#104 SHV-BNCケーブル
 MCPの信号出力端子がなぜかSHVなので、BNCに変換する必要がありました。新しいMCPの信号出力はBNCになっています(本学 システム・計測技術室製作)。
#105 袋
 クリーンルームの外に置いてあるオプティクスには今までビニール袋を掛けていましたが静電防止の袋が発売されたので、今はこれをかけています。