実験室・居室にある非常に便利なもの  #150〜201  趣味で更新しています。つまらないネタも沢山混じっています事、ご了承下さい。
 #198 エアーブロアー
 光学部品に付いた埃などを落とすために使います。経年劣化でゴム部分がもろくなるので新調しました(右の2つ)。
 #199 紫外線ペンライト
 蛍光が出るかどうか確かめるため、今まではTLCなどに用いる水銀ランプを使っていました。不便なのでこちらを購入しました。なんと単六電池を使用します。
 #200 ワイヤレス温度計
 外気温を知る必要があったので、購入しました(写真右側のアンテナ付きのもの)。欲張りな希望ですが、湿度も分かればよいのにと思います。と思ったら生協で販売していました、、、
#201 ワードローブ
 ワードローブと言えるかどうか怪しいくらい小さいですが、壁にスーツを掛けては落ち、掛けては落ち、、で購入しました(私費)。汗だくになって組立てました。。


jk-fr-044
#194 4本ローラー高速ラミネーター
 近赤外域のレーザーを使用しているので、ビームを目で直接確認することはできません。そのためIRカードなどを使用します。意外と高額です。しかし、狭いとこに差し込む事ができません。そこで一部を切り取るのですが、表面が空気に触れて劣化するために保護しなければなりません。市販のカードはラミネート加工されています。切り取ったカードを再び保護するため、ラミネーターを購入しました。
#195 静電スリッパ
 これまでは樹脂製の普通のスリッパを実験室用に使っていました。しかし、靴底にゴミが付着し、結局部屋全体を均一に汚すことになってしまいます。そのため、埃やゴミなどの付着が少ないクリーンルーム用の静電スリッパを思い切って導入しました。購入の際には理由書が必要です。。。
 
#196 実験室スリッパ(いままでありがとう)
 これまで使用してきたスリッパに感謝の気持ちを込めて掲載します。いわゆる「便所スリッパ」です。。これを購入するときも理由を問われたことを思い出しました。。。
#197 レーザー墨出し器
 どうしても床が平坦ではないので、定盤や質量分析計を設置するときに水平が出ません。。水準器を使っても精度が出ないので、思い切って導入しました。ガテンな外観です。
#190 網戸
 新棟の実験室には網戸があるのに、改修した学舎にはすきま風を感じる改修前のアルミサッシしかありません。蜂も入ってくるし、省エネの為にも網戸が必要なので設置しました。

フリーサイズ網戸(外付け用) 30-60T
#191 レーザー防護ゴーグル #56&90再録 
 レーザーが別々の部屋にあると安全への投資も別々になるんです(涙)。¥108,000/個也。 以前購入したゴーグルより高級感が増しました(めがね袋と交換用のパッド付き)。

Laservision R14.T1Q01.5000
#192 ネジサイズチェッカー
 思わず購入してしまった。便利さは未知数。
#193 耐着創手袋
 手袋にもいろいろ規格があるようです。これはそのEN388試験の全項目で最優秀レベル値を取得した手袋だそうです。耐切創レベル5、耐摩耗レベル4、耐引裂レベル4、耐突刺レベル4とのこと。見た目ではわかりません。真剣白羽取りをやってみる気にもなりません。手の甲は守られていません。
 
#186 RFパワー測定器一式
 ポンプレーザーのQスイッチが壊れました。RF(27 MHz?, 30 W?)が出ているかどうか確かめるためには、通過形SWR・パワー計(SX-200)、MP-SMAJ変換コネクタ、MP-SMAP変換ケーブル、ダミーロード(DL-50A)が必要です。小学校のクラブ活動でアマチュア無線の免許を取得しましたが、そのときの知識が今頃になって役に立つとは思ってもみませんでした。写真はダミーロード装着時。
 #187 モニター机上台
 本棚側の学生机のワークスペースは広いのですが、壁側の学生机のワークスペースが狭いので導入しました。格安でした。
 #188 養生テープ
 養生テープが大好き(#13)ですが、品物によっては糊が残ることがあります。この養生テープは糊残りがとても少ないと思います。

日東電工 養生テープ さくら No.395N
 #189 パネル
 以前のパネルの枠はネジ止めが必要でしたが、これははめ込むだけなのでとても簡便です。

プラチナ万年筆 アケパネライト

 
#182 デスクマット
 机の上に緑のデスクマットを敷きました。机のサイズにもJIS規格(旧規格もあり)があるのを知りました。意識を高めるため、半月ごとの研究計画表を学生さんに作成してもらい(毎月更新)ました。これをデスクマットに挟んでもらっています。
#183 テプラ マグネットテープ
 何とか書籍を種類別分類して本棚に収めました。何が置いてあるか分かるようにマグネットテープを貼っています。
#184 玄関マット
 雨の日など、理学部学舎内はびしょびしょになります。また、部屋にゴミをなるべく持ち込みたくないので敷きました。半年おきに交換かな。
#185 書類保管庫
 鍵のかかる書類保管庫がやはり必要です。奥行きが30 cmなので、窓の出っ張りにすっぽり入ります。協の見積もりがあまりに高額だったので私費です、、
ナカバヤシ ND-S722 セキュリティーデスクターナ
 
#178 衝立
 仕事の中でも、教務事項は画面や書類を覗かれるとまずいことがあります。新しい居室に引っ越したので衝立を立てました(左奥の緑色)。ちょっと高すぎました。機会があれば頭くらいは見える高さのやつに交換しようと思います。注文して4時間後に配達されました。
#179 オフィスチェスト18段
 断捨離を断行するため購入しました。普段使わない文房具などをここに収めておけば、机の中に余裕ができます(理想)。右のキャビネットはいろいろな書類を入れています。
#180 クリアトレーキャビネット
 とりあえず当分不要だけど鍵付きで保存しなければならない書類を収めておくように購入しました。とにかく壁際におきたかったので高さと奥行きが合う奴(W280xD350xH620)を探すのに苦労しました。生協の見積もりがあまりに高額だったので私費です、、

宮成製作所 AP-106LA
#181 道具箱
 道具箱を買いました。丈夫です。私しか使わないであろう趣味の工具(電検ドライバーとか)と清水の舞台から飛び降りるつもりで購入した工具が入っています。
 
#174 ヘルメットハンガー
 #155は実験室用のヘルメットとヘルメットハンガーですが、これは居室用です。磁石付きなので机の下に貼り付けておけるので大変便利です。
#175 学生用ヘルメット
 #94は職員用のヘルメットですが、学生さん用にヘルメットを購入しました。万が一に備えて学生さんはヘルメットを着用して研究に励んでいます。と言うのは冗談ですが、全員分のヘルメットがあります。
#176 本棚
 ようやく蔵書数百冊を並べることが出来ました。地震対策として落下防止のため荷締めバンド(蛍光グリーン)を巻いてあります。
#177 テーブル
 新しい居室に引っ越して、9人が同居しています。小さいですが、ディスカッション用のテーブル(70%オフ 激安、PLUS BF-107R W1)を置くことができました。デスクマット(アイリスDMT-9969KZS)も敷いてあります。
#170 圧空式ゲートバルブ用一式
 念願だった圧空式ゲートバルブになりました。松山さんにスイッチも製作して頂きました(#144 圧空式ゲートバルブ開閉スイッチ)。これで試料圧力も十分上げることが出来ます。
 コンプレッサー(FX1001)、ウレタンエアホース、ハイカプラ プラグ(20PF, Rc1/4)、チューブフィッテイングストレート(PC6-02, R1/4)、ポリウレタンチューブ(UB0850-5-BU)、小型フィルタレギュレータ(WB500-SSC6)、チューブフィッテイングストレート(PC6-01, R1/8)、サイレンサ(MSR-01)
#171 線名札
 以前はプラスチックの名札をケーブルに取付けていたのですが、引越しや経年変化で割れたりして、もう配線がどうなっているのか分からなくなりました。線名札を購入しました。最初ファイバー製のを購入しましたが、マジックペンで書くとにじむのでプラスチック製にしました。
#172 プライヤーレンチ
 清水の舞台から飛び降りるつもり第五段(第一弾は#140 PB Swiss Toolsの六角レンチセット、第二段は#140 PB Swiss Toolsのプラスドライバー、第三弾はPB Swiss Toolsのマイナスドライバー、第四弾はPB Swiss Toolsのロング六角レンチ)。KNIPEXのプライヤーレンチがあればモンキーレンチはもう不要です。

http://www.knipex.com/
#173 ウオーターポンププライヤー
 清水の舞台から飛び降りるつもり第六段(第一弾は#140 PB Swiss Toolsの六角レンチセット、第二段は#140 PB Swiss Toolsのプラスドライバー、第三弾はPB Swiss Toolsのマイナスドライバー、第四弾はPB Swiss Toolsのロング六角レンチ)。第五弾は#172 KNIPEXのプライヤーレンチ。

http://www.knipex.com/
 
#166 バックル式コンテナ
 引越し後は段ボールを一掃したいと思っていました。透明なプラスチックボックスに軽い部材を入れてボルトレスラックの上に置いてあります。中身を見るときはクリーンブースの屋根に置けばいいので高いところにあっても便利に使えています。
 #167 スポンジ研磨剤
 大変便利。ミディアム(#120〜#180)、ファイン(#240〜#320)、スーパーファイン(#320〜#600)、ウルトラファイン(#800〜#1000)、マイクロファイン(#1200〜#1500)と種類がある。
#168 ケーブルボックス 
 飛行時間型質量分析計には沢山の電極が有り、つまり沢山のケーブルがあります。以前は柱にくくりつけていましたが、場所がないのでプラスチックのボックスに入れました。ケーブルを通すため穴を開けてあります。
#169 フィルター
 チラーの流路にフィルター(100ミクロン)を取付けました。漏れはありませんが、念のためバケツを下に置いてあります。

フィルターハウジング(NFH-A-5-E)、ろ過用フィルター (CW-100-R)、ブッシュ(B-2F-4M )、チューブフィッティング(PPC6-02 )、チューブカットニッパー(TCN-15)、ポリウレタンチューブ(UB0640-5-C)
   
#162 トランスケース1
 レーザーのチラーに元々ついていたトランスはなんとなく不安なので、新たに電研精機研究所の絶縁トランスを設置しました。トランスをむき出しにするのは危険なのでケースは大変便利です。#142 電源ケーブルを交換しましたが、さらにケーブルグランドを取付けたのでコードに関しては一安心。しかしトランスは重いし、暖かいです。
#163 トランスケース2
 現在改築工事で業者さんが常駐されているので、コンセントの増設と一緒にケーブルラックの上にトランスケース(#161 ノイズカットトランス3)をそれぞれ設置して頂きました。邪魔にならないし、大変便利です。ただ、ケースをもう少し大きくすれば良かった。もちろんケーブルグランドを取付けています。こちらは取付穴径 21.0〜22.0 mm、適合電線径 4.0〜12.0 mmです。
#164 ケーブルグランド
 #142 電源ケーブルを交換しましたが、コードの出口には大穴が開いているので(写真左側)、コードを引っ張ったりすると大変危険です。そこでケーブルグランドを取付けました(写真右側)。ケーブルグランドを取り付け穴にさえねじ込めれば、適用ケーブル径の範囲がかなり広いので凄く便利です。写真のものの取付穴径は 33.5〜34.5 mmですが、適合電線径は 9.0〜22.0 mmです。こんな部材があるなんて感動しました!
 #165 グロメット
 トランスのケーブルの出入りは最初グロメットで処理しようと思っていました。ラジオ少年はブッシュ型のものしか知りませんでしたが、写真のものはどのような径でも対応できるやつです。ただし、板厚に合った物を選ぶ必要があります。
   
#158 セルスタンド
 最近は溶液系の実験をしています。セルを沢山使用するので大変便利です。2種類ありますが、奥側のセルスタンドの底には滑り止めもついています。奥側の列と手前側の列には傾斜がついているので取り出しやすいです。
#159 ノイズカットトランス1
 高速液体クロマトグラフ用の四重極質量分析計のために設置してあります(電研精機研究所製)。やはり電源ノイズが大敵なので必ずつけなければならないとのことです。
#160 ノイズカットトランス2
 ポッケルスセルドライバー用に設置しました(電研精機研究所製、200 V/220 V, 500 VA, 2.3 A)。もちろんケーブルグランドを取付けています。こちらは取付穴径 26.5〜27.5 mm、適合電線径 6.0〜16.0 mmです。
#161 ノイズカットトランス3
 オシロスコープと質量分析計の電源用にそれぞれ設置しました(電研精機研究所製)。トランスケースを購入して、ケーブルラック上に設置しています(#163 トランスケース2)。
   
#154 エアコン架台
 レーザーには信号ケーブル、電源ケーブル、そして完全空冷式でなければ冷却水用ホースが接続されているのが普通です。万が一冷却水が漏れたら、大変なことになります。そのため機器は床から離して設置しています。木の板でも挟もうかと思いましたが、ちょうどエアコンの室外機を載せる架台が合いました。M8のネジが機器側にねじ込めレば固定できます。写真はチラーの真横にある絶縁トランスの場合です。50 kgちかくありますが、大丈夫です。
#155 ヘルメットとヘルメットハンガー
 大学は教職員用にヘルメットを支給(#94 ヘルメット)していますが、学生さんの分はありません。奥津先生に感化されて実験室に2個づつ、計4個のヘルメットを設置しました。居室が引っ越したら人数分揃えますか。
#156 ドアプレート
 レーザー実験室のドアは窓がないので、在室なのか不在なのか分かりません。開いているのに鍵を差し込んだ時ほどむなしい物はありません。そこでドアプレートをつけました。
#157 チャック付ポリ袋
 細かい部品を整理するのに大変便利です。
     
#150 小さいワッシャ
 
M8ネジ用の平ワッシャーです。通常は外径が18 mmですが、これは16 mmです。ICF152-ICF114の変換フランジの場合、ICF114のフランジにICF152用のワッシャが挟まるのである程度以上は締め付けることが出来ません。下手をすると片締めになります。そこで本学工作技術センター機械工作部門で小さめのワッシャを探してもらいました。あるものですね、、、
助かります。
#151 エアダスター
 エアダスターが切れたので生協に買いに行ったが、あったのはノンフロン型。最近出回っているという。内容物は二酸化炭素とDME(ジメチルエーテル)だった。光学部品や真空部品用に適しているのかどうか? また密閉された実験室で使用するのはどうか? 一方、フロンのものは温暖化係数が小さいHFC-152a(CHF2CH3)が主流。しかし、これは可燃性。そこで、HFC-134a(CH2FCF3)も購入。こちらの方が高額。
#152 青色LEDライト
 フランジの傷は目視と、爪が引っかかるかどうかで確かめていました。このライトを使うとフランジなどの小さい傷が確認できます。たぶん。青と白の切り替えや、ズームも出来ます。
#153 フランジカバー
 チャンバーから取り外したフランジは置き場所に困ります。特に電極などは保護しなければなりません。ステンレス製の市販のカバーは大げさで、高価です。これは100円均一ショップで購入したプラスチックの容器を重ねた物です。吉川君が製作してくれました。これはICF114に取り付けたマスゲート用のカバーです。